Systems Design Workshop

システムデザインワークショップ

See attached.

Date: 12th Feb(Wed) & 19th Feb(Wed)

日時: 2020年2月12, 19日

Time: 13:00-17:00 (You can have Lunch at the venue 12:00- )

時間:13:00-17:00 (会場で昼食をとることも可能です 12:00- )

Workshop topic:

Feb 12: Industry Logistics (Maritime Transportation)

12日 : 産業物流(海上輸送)

Feb 19: Urban Transportation

19日 : 都市交通

Learning through experience; how participatory group facilitation can support different stakeholders to understand better the complex system behavior in urban freight and passenger transport system

経験を通して学ぶ : 参加型のグループ・ファシリテーションが、さまざまな利害関係者をサポートして、都市の貨物および旅客輸送システムにおける複雑なシステムの振る舞いをよりよく理解する方法

Facilitator: Assoc. Prof. Kazuo Hiekata

ファシリテーター : 稗方 和夫 准教授

Dr. Peraphan Jittrapirom (Global Carbon Project, NIES Tsukuba)

Peraphan Jittrapirom博士(NIESつくばグローバルカーボンプロジェクト)

Schedule of workshops (13:00-17:00 - 4 hours)

ワークショップのスケジュール(13:00-17:00 4時間)

Language: English/Japanese

言語 : 英語/日本語

Venue: GTL room at Kashiwanoha Satellite campus

場所 : 東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト フューチャーセンター706

Registration required : https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeECfUr1oHdspOLnuQzCNqpOdEsPu75IRpUMgnAg9dw3cA_Zw/viewform

予約フォーム : https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeECfUr1oHdspOLnuQzCNqpOdEsPu75IRpUMgnAg9dw3cA_Zw/viewform

Subject of Workshop:Group Model Building (GMB) and its application on the urban transport system

ワークショップの主題:グループモデル構築(GMB)とその都市交通システムへの応用

Objective/deliverables of the workshop:

ワークショップの目的/成果物:

Students experience Group Model Building (GMB), know what this participatory approach is, why it is used to support complex decision making in the transport sector, what effects GMB has on the participants and how a GMB session is conducted through the first-hand experience.

学生はグループモデル構築(GMB)を経験し、この参加型アプローチが何であるか、輸送部門での複雑な意思決定をサポートするために使用される理由、GMBが参加者に与える影響、およびGMBセッションが実際にどのように行われるかを知っています 。

This exercise will involve roleplaying by the participants to assume different roles within the transport system (e.g. transport provider, business owners, citizen representatives, and city administrator)

この演習では、参加者がロールプレイングを行い、輸送システム内でさまざまな役割を担います(輸送プロバイダー、事業主、市民代表、市の管理者など)。

The aim is to create a visual mapping of causalities between different entities within the systems (Causal Loop Diagram - CLD). The diagram should help to identify what actions need to be taken to reduce the carbon emission of the freight and passenger transport systems to zero by 2050, the goal set by the Paris Agreement.

目的は、システム内の異なるエンティティ間の因果関係の視覚的なマッピングを作成することです(因果ループ図-CLD)。 この図は、パリ協定によって設定された目標である2050年までに、貨物および旅客輸送システムの炭素排出量をゼロに削減するために必要な措置を特定するのに役立ちます。

日時: 2020年2月12, 19日

場所: 東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト フューチャーセンター706